ローリングストックで防災対策!蒸しもち麦で始めるかしこい食品備蓄術
政府の地震調査委員会によると、南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率は70〜80%とされており、防災や減災のための備えが呼びかけられています。もしもに備えて非常食を準備してみたものの、賞味期限の管理に難しさを感じている方も多いのではないでしょうか。
食品備蓄において近年注目されているのが、いつもの暮らしの中で無理なく災害時に備えることができる「ローリングストック」という方法です。
この方法に特におすすめの食品として、あけてすぐに食べられる「蒸しもち麦」をご紹介します。
1. ローリングストックとは
農林水産省の「災害時に備えた食品ストックガイド」によると、備蓄食品の量は、家族の人数×最低3日分、できれば7日分が推奨されています。
しかし、主に災害時にしか使用しない『非常食』をこれだけ備蓄しようとすると、とても量が多くなります。
そこで注目されているのが、『ローリングストック』。
普段食べている食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保ちます。
この「備える」「食べる」「買う」を普段から繰り返し行うことが『ローリングストック』です。
2. ローリングストックにはどんなものがおすすめ?
常温保存が可能なもの
冷蔵や冷凍が必要な食材は備蓄に場所を取るだけでなく、災害時の持ち運びが難しいことがあるので、常温で置いておくことができるものが安心です。
開封してそのまま食べられるもの
災害時には電気やガス、水が止まってしまうこともあります。調理無しでもそのまま食べられるものがあれば安心です。
不足しがちな栄養素がとれるもの
大きな災害直後は炭水化物を食べることが多くなり、必要な栄養素が不足しがちです。炭水化物はエネルギー源ですので必要ですが、食物繊維・ビタミン・ミネラルを摂ることができる食品も備えておくことが大切です。
いつも食べなれたホッとする味のもの
災害時は誰もが不安を感じます。そんな時、災害時向けの非常食ばかりでなく、食べ慣れた食品を食べられることが、安心につながります。
3. ローリングストックにおすすめ食品「蒸しもち麦」
常温で保管でき、調理不要、普段の食事にもストックしておける「蒸しもち麦」は備蓄に最適!
また、もち麦には食物繊維が白米よりも多く含まれているだけでなく、マグネシウム、カルシウム、カリウムなどのミネラルも含まれており、ローリングストック食品としておすすめです。