もち麦で作る三重の郷土料理“盆汁”

具沢山なので主食味噌汁として満足感抜群!
| [2人分] |
---|
蒸しもち麦 | 1袋 |
---|
蒸し大豆 | 1袋 |
---|
さつまいも | 60g |
---|
にんじん | 20g |
---|
なす | 100g |
---|
油揚げ | 1/2枚 |
---|
カイワレ大根 | 少量 |
---|
水 | 400cc |
---|
みそ | 30g |
---|
作り方
- さつまいも、にんじん、なすは皮をむき1口サイズに切る。なすは水にさらしてアクを抜いておく。
- 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、その後1cm幅に切る。
- 鍋に水を入れて火にかけ、さつまいもとニンジンを加えて中火で煮る。
- さつまいもとニンジンがやや柔らかくなったら、ナス、油揚げを加え、すべての材料が柔らかくなるまで煮込む。
- ④にみそを溶き入れ、蒸しもち麦、蒸し大豆を入れさらに数分煮込んで味をなじませる。
- 完成した盆汁を器に盛り、カイワレ大根を上に飾り完成。
もち麦が通販で購入できます!
炊かずにすぐ食べられて便利な「蒸しもち麦」
トライアルにぴったりなおためしセットができました
↓詳細はこちらをクリック↓

関連するレシピ
レシピカテゴリ
- Your favorites will be here.