もち麦スペシャルサイト「もちむぎ村」
お問合せ オンラインショップ マルヤナギトップページ マルヤナギ
トップページ > もち麦って何? > テレビで話題の短鎖脂肪酸と食物繊維の健康効果と実践方法

テレビで話題の短鎖脂肪酸と食物繊維の健康効果と実践方法

私たちの日常生活において健康を維持する上で不可欠なのが、バランスの取れた食生活です。このために、最近テレビで取り上げられた『短鎖脂肪酸』と『食物繊維』は、特に注目のキーワードです。これらはどのように健康に関係するのか、そして日々の食事に取り入れやすい食材などを解説していきます。

1. 短鎖脂肪酸とは?どんなはたらきをするの?

“短鎖脂肪酸”とは、大腸で腸内細菌が食物繊維をエサとして作り出す代謝物で「酢酸」「プロピオン酸」「酪酸」などの総称です。
短鎖脂肪酸は基礎代謝の向上や免疫機能をコントロールすることがわかってきており、
「健康」や「腸内環境」の最新キーワードとして注目されています。短鎖脂肪酸を体内に増やしていくことが美と健康への近道なのです。

2. 今日から実践!短鎖脂肪酸を増やすポイントは?

短鎖脂肪酸を増やすことは”腸内細菌の多様性”と、エサとして必要な”食物繊維の種類”がポイントです。
腸内には1000種類もの腸内細菌がいますが、短鎖脂肪酸は色々な菌がリレーをするように働くことでつくられています。なので特定の菌を摂取するよりも、お腹にいる腸内細菌の多様性を高めて(種類を増やして)あげることが大切なのです。
菌の多様性を高めるためには、腸内細菌のエサになる”食物繊維の種類”が重要です。

食物繊維には、水に溶ける「水溶性食物繊維」と、水に溶けない「不溶性食物繊維」の2種類があります。このうち腸内細菌の大好物は、主に水溶性食物繊維です。腸内で発酵するので「発酵性食物繊維」とも呼ばれています。野菜に含まれる食物繊維は、不溶性食物繊維が多いので水溶性食物繊維を多く含む食材を毎日コンスタントに食べましょう!

お す す め 記 事

発酵性食物繊維とは?もち麦の特徴とおすすめの食べ方を解説

テレビや雑誌で注目を浴びるようになった「発酵性食物繊維」。 普通の食物繊維と何が違うの?どんな食べ物から摂れるの?という方のために、発酵性食物繊維のはたらきやたくさん摂れる食品を...
≫ この記事を読む

3. 発酵性食物繊維を多く含む食材は?

テレビで話題の発酵性食物繊維を多く含む食材、それはズバリ”大麦“です。
大麦にはもち麦、押し麦、スーパー大麦などの種類がありますが、毎日コンスタントに食べやすいのは”もち麦”です。発酵性(水溶性)食物繊維量は、根菜類と比べても断然多く(グラフ)、もち麦ごはん(主食)として食べられるので無理なく続けられます。白米の糖質が気になる方は、もち麦をスープに入れて食べる人も増えています。短鎖脂肪酸を効率良く増やすためにも、もち麦のある生活を始めてみませんか。


データ:もち麦…マルヤナギ小倉屋調べ その他…日本食品標準成分表2020年版(八訂)

Loading★ お気に入りリストに追加

蒸しもち麦を試したいならコレ!

炊かずにすぐ食べられて便利な「もち麦だけのごはん」。
トライアルにぴったりの500円お試しセットができました。
↓詳細はこちらをクリック↓

お気に入りリスト

  • Your favorites will be here.

もち麦って何?