今年も高齢者施設へ「蒸し大豆」をお届けします!
2022/12/09今年も、ご高齢の方にも節分を楽しんでいただき、大豆を食べて健康に役立てていただきたいと「おいしい蒸し豆 蒸し大豆」を高齢者向け施設にお届けする『節分に蒸し大豆を届けようプロジェクト』を実施いたします!

カテゴリ: SDGsへの取り組み, その他
You are what you eat.
- 食べたものが「私」になる -
You are what you eat.
- 食べたものが「私」になる -
今年も、ご高齢の方にも節分を楽しんでいただき、大豆を食べて健康に役立てていただきたいと「おいしい蒸し豆 蒸し大豆」を高齢者向け施設にお届けする『節分に蒸し大豆を届けようプロジェクト』を実施いたします!
カテゴリ: SDGsへの取り組み, その他
12月9日(金)より蒸し大豆ファンページを新たに「蒸し大豆タウン」として大幅リニューアルしました!
ファンページ「蒸し大豆ひろば」は従来から運営してきましたが、リニューアルした「蒸し大豆タウン」により、さらに蒸し豆ファンに楽しんでいただけるよう、見た目、内容共に充実させ、お客様との交流の場としての役割をさらに強化していきます!
カテゴリ: その他
兵庫県立社高等学校生活科学科の課題研究の授業で地方創生を学ぶ「地方創生班」とマルヤナギが、加東市産もち麦を通じて地域を元気にする取り組みを始めて4年になります。内閣府主催「地方創生☆政策アイデアコンテスト」についても、毎年生徒たちがアイデアを企画し、応募してきました。その結果、今年で4年連続、近畿経済産業局長賞を受賞しています。
カテゴリ: SDGsへの取り組み, ひょうごもち麦プロジェクト, 地域イベント
カテゴリ: ひょうごもち麦プロジェクト
カテゴリ: ひょうごもち麦プロジェクト, 地域イベント
県立社高校生活科学科地方創生班が授業の一環として企画する「社高生と行く!加東市の魅力知りつくしちゃえツアー5」内にて、加東市産もち麦を使った昼食、市内のデザイナーと協力してもち麦の廃棄部を活用したアップサイクルのものづくり体験を企画・開催しました!
カテゴリ: SDGsへの取り組み, ひょうごもち麦プロジェクト, 地域イベント
カテゴリ: 新商品情報
マルヤナギは、加東市をはじめとする北播磨地域で、JAみのりと協働でもち麦の栽培を行っています。
2017年の試験栽培から数えて6年目のもち麦の種まきが10月末から始まりました。
今年は種まきの時期に晴れの日が多く、恵まれた天候の中で行うことができたようです。
11月上旬に、種まきは最盛期をむかえます。
今年もおいしいもち麦がたくさん実りますように。
カテゴリ: ひょうごもち麦プロジェクト, 地域イベント
カテゴリ: 新商品情報, ひょうごもち麦プロジェクト
マルヤナギは煮豆からはじまり、「蒸し大豆」のトップメーカーとして、大豆商品をたくさん扱ってきました。
ですから、大豆に関する食育授業も得意としています。
地域の小学3年生が授業で”すがたをかえる大豆”という単元を学ぶ秋ごろ、毎年マルヤナギでは大豆の食育授業をたくさんの児童に行っています。
カテゴリ: 食育活動・社外セミナー