鬼除け汁(節分汁)って何?作り方と由来について
節分に恵方巻きを食べるとサイドメニューに困る……という時に作りたい蒸し大豆入りの鬼除け汁(節分汁)。
鬼除け汁を献立にプラスすると栄養バランスもよくなり、大豆も食べやすくておススメ!
この記事では、鬼除け汁のレシピや具材、定義、由来など詳しい情報をご紹介します。
1. 鬼除け汁(節分汁)って何?
節分が近くなると見かけるようになる「鬼除け汁」「節分汁」の名前。
どういう料理なんだろう?どこ発祥の料理なんだろう?と気になっていた方も多いのではないでしょうか?
鬼除け汁は最近になって誕生した、「季節行事を大切にしつつ、時代に合わせて進化した節分の行事食」。
作るのが簡単で、食べやすく、栄養バランスも良いことから、節分のサイドメニューとして知られるようになってきました。
1-1. 鬼除け汁(節分汁)の定義
鬼除け汁は豚汁やけんちん汁など具だくさんの汁物に「蒸し大豆」を入れた料理のこと。
それ以外の決まりは特に無いので、各家庭によってお好みの具材を入れてOK。ご家庭によっては、縁起が良いことから7つの具材を入れる場合もあります。
蒸し大豆、豚肉、大根、にんじん、ねぎ、こんにゃく、ごぼう、豆腐、油揚げ、きのこ、里芋…など!
1-2. 鬼除け汁の由来・いわれ
マルヤナギでは2010年頃から、節分で「年の分だけ豆を食べる」とき、小さなお子様やご高齢の方など炒り豆が食べにくい方に向けて「年の数だけ蒸し豆を食べる(やわらかいから食べ易い)」ことをおすすめしてきました。
同じ頃、関西を中心に食べられていた「恵方巻き」が拡がっていき、全国で食べられるようになりました。
そしてよく聞かれるようになったのが、「節分のご飯に恵方まきを食べると、その他の料理に困る。行事食をやりつつも、栄養バランスもよい献立にするにはどうしたらよいか?」というお悩みです。
節分の行事にぴったりで、さらに栄養面でもよい料理がないだろうか…と考えていたとき、ヒントになったのが次のふたつです。
お味噌汁に蒸し大豆を入れれば縁起物の大豆も食べ易いし、献立の栄養バランスもあがる。そして寒い時期にぴったりのあたたかい料理が食卓にあがります。
マルヤナギでは2014年頃からこの料理を「節分汁」と呼び、積極的におススメするようになりました。
節分汁は徐々に節分の行事食として定着しはじめ、近年では「鬼除け汁」という名称でも呼ばれるようになりました。
2014年POP
2017年POP
2023年POP
1-3. 鬼除け汁(節分汁)の定義
食べる習慣のある地域は、特に定まっていません。
関東の一部地域で節分のときに食べられている「けんちん汁」や、福井県で食べられている「うち豆汁」を参考にマルヤナギが節分の行事食としておススメしはじめたため、特定の地域から発祥したものではありません。
近年、恵方巻と一緒に節分の食卓にのぼっている様子がSNSなどで投稿される機会が増えてきています。
少しずつ、節分の定番として広がってきているのかもしれませんね。
2. 鬼除け汁の栄養
恵方巻きだけを食べると栄養が偏りがちですが、鬼除け汁(節分汁)をプラスすれば、根菜の食物繊維や豚肉、大豆のたんぱく質等で、献立として栄養バランスを整えることができます。
また、蒸し大豆はやわらかく蒸してあるので食べやすく、節分に欠かせない「大豆」を簡単に食べることができます。
(データ:栄養成分→日本食品標準成分表(七訂)、1食あたりに必要な摂取目標量→厚生労働省日本人の食事摂取基準)
3. 鬼除け汁(節分汁)の作り方
咀嚼が難しい高齢の方やお子さまは、蒸し大豆を入れてから10分ほど煮ると、さらにやわらかくなって食べやすい!
具材は各ご家庭のお好みでOKです♪
材料(2人分)
蒸し大豆 | 1袋 |
---|---|
豚ばら肉 | 50g |
大根 | 50g |
里いも | 中2個 |
ごぼう | 1/3本 |
ねぎ(刻み) | 適量 |
にんじん | 1/4本 |
こんにゃく | 1/2枚 |
みそ | 大さじ2 |
だし汁 | 400ml |
ごま油 | 大さじ1 |
作り方
- 豚肉を一口大、大根・にんじんは6mm厚のいちょう切りにする。ごぼうはささがきにして、水につけておく。
- 里芋の皮をむき、1cm厚に切って塩(分量外)でもんでぬめりをとり、水洗いしておく。
- こんにゃくは食べやすい大きさに切り、塩(分量外)でもむ。鍋に湯を沸かし、こんにゃくをゆで、水気を切る。
- 鍋にごま油をひき、➊、➋、➌をさっと炒め、だし汁を加えて、具が柔らかくなるまで煮込む。
- みそを溶き入れ、仕上げに蒸し大豆を加え、火を止めて器に盛り、ねぎを添える。
スーパーで買える蒸し大豆
・ 使いたいときにすぐ使える!
・ 小分けされているので使い切りやすい!
・ 未開封で常温保管OK(製造日から60日間)
・ 北海道産100%、蒸し豆にしておいしい品種の大豆、黒豆を厳選して使用
・ その他の豆も産地検索システムがあるから安心
使いたいときにすぐ使える!が嬉しい市販の蒸し大豆は、スーパー、量販店の煮豆・佃煮売場の近くに置かれていることが多いので、チェックしてみてくださいね。
【 蒸し大豆の商品情報 】
【 オンラインショップで購入する 】