蒸し黒豆入り大福餅

季節にあわせておもちを柏の葉でくるむと、柏餅になります。
|
[10コ分] |
【A】 |
|
白玉粉 |
200g |
砂糖 |
大さじ1 |
水 |
1カップ |
【B】(あんこ) |
|
蒸し黒豆 |
1/3袋 |
蒸しあずき |
2袋 |
水 |
100cc |
砂糖 |
大さじ4 |
作り方
- ボウルにAの白玉粉と砂糖を入れ、水を1割程度残して加える。耳たぶの硬さになるように加減し、こねる。硬いようなら残しておいた水を足す。
- ①を丸い形にととのえ、中央をつぶす。
- 鍋に湯を沸かし、②を入れる。沸いてきたら、取り出す。
- ③をボウルに入れ、麺棒で粘りが出るまでつぶす。
- 鍋にBの蒸しあずき・砂糖・水を入れ、水気がなくなるまで加熱する。
- 水気がなくなったら、蒸し黒豆を加え混ぜる。
- ④のもちを円形にのばし、⑥のあんこを包んで完成。
- 皿に片栗粉(分量外)を広げ、⑦をのせて成形して完成。
(お餅はほのかに温かいぐらいで、手に水を付けて成形する。丸まりにくい時は、片栗粉を付けると作りやすい。)
関連する記事